-
鍵が回らないトラブルを防ぐ!日頃のメンテナンス
鍵が回らないという突然のトラブルは、日頃のちょっとしたメンテナンスを心がけることで、ある程度予防することができます。高価な道具や専門的な知識は必要ありません。誰でも簡単にできるメンテナンス方法をご紹介します。まず、定期的な「鍵穴の掃除」です。鍵穴には、知らず知らずのうちにホコリや小さなゴミ、金属粉などが溜まっていきます。これらが蓄積すると、鍵の動きを妨げる原因になります。月に一度程度、掃除機のノズルを鍵穴に当てて内部のゴミを吸い出すか、エアダスターで軽く吹き飛ばすだけでも効果があります。この際、息を吹きかけるのは避けましょう。息に含まれる水分が錆の原因になることがあります。次に、「鍵本体の清掃」も大切です。鍵、特にディンプルキーのようなくぼみがあるタイプは、そのくぼみに汚れが溜まりやすいです。これが鍵穴内部に持ち込まれると、動作不良の原因になります。使い古しの歯ブラシや乾いた布などで、定期的に鍵の汚れを落としましょう。そして、「適切な潤滑」も重要です。鍵の抜き差しが少し重くなってきたなと感じたら、鍵穴専用の潤滑剤(パウダースプレータイプが推奨)を少量スプレーします。これにより、鍵穴内部の金属部品の摩擦が軽減され、スムーズな動きを保つことができます。ただし、前述の通り、CRC5-56などの一般的な潤滑油は絶対に使用しないでください。また、日頃から鍵の扱い方にも注意しましょう。鍵を無理に回したり、鍵穴に異物を差し込んだりしないことはもちろん、鍵をキーホルダーにたくさん付けてジャラジャラさせると、鍵穴に余計な負荷がかかり、摩耗を早める原因になることもあります。これらの簡単なメンテナンスを習慣にすることで、鍵の寿命を延ばし、突然「鍵が回らない!」というトラブルに見舞われるリスクを減らすことができるでしょう。